今まで色々飼育してきましたけど、ある程度泳いで、新水が好きな種は、比較的順調に飼育できることが多くて好きです。そういうやつらの体型は、striatumみたいな砲弾形のアフィオですね。
今飼育している中でのお気に入りはA. bitteriになります。同じく砲弾形の体型で元気よく泳ぎ、そして割と順調に産卵してくれています。

うちは2週間に1回、30%ぐらい換水しています。それぐらいで問題なく飼育できますが、一度1回量を減らしてみたら病気が出てしまいました。多く水を換えても拒食になったことはなく、個人的には水換えは多めを推奨します。
よく泳ぐせいか、餌はよく食べます。餌の量を減らしすぎると、お互いのバトルが始まってしまうこともあり、ひれが破れたりすることが増えるので、多めにあげています。それが水換え頻度の問題と直結するのかもしれません。
卵は1.5mmぐらいと割と大きめで、モップ採卵で全く問題ありません。産卵数も割と良心的?で、1トリオから2週で1ダースぐらい取れることも多いです。24℃で2-3週間ぐらいで孵化します。孵化後の餌は最初からブラインシュリンプで問題ありません。
性比は基本的にメスに偏ります。うちでは1:2-3ぐらいで済んでいますけど、輸入当初は増やしても増やしてもメスだったと聞いています。我が家には卵1ダースぐらいで来ましたけど、確かその時はオス1で残りは全てメスになったはず。その後はなぜか上記の割合に落ち着いていますが、たまに水槽一つ全部メスみたいなオチが来ます。ただ、それが普通というわけではないようで、我が家ではないところでは依然として何してもメスばかりという話も聞きます。何かが契機になっているんでしょうけど、理由はさっぱりです。
この赤と青でできあがった模様が一面にある感じはなかなか他のアフィオにはなく、気持ち悪いという人もいるかもしれませんが大好きです。今後も維持し続けられる様に頑張っていきたいですね!