A. coeleste

今回はうまくいっていないやつら。

A. coleste ‘RC 17/13’

きれいなんですけど、全く産卵してくれないんですよね。オスもメスも餌も食べているんですけど、オスがメスを追い回してしまっているせいか、メスが太らないんですわ。メスを多数飼育するか、メスを別に飼育していて、時々オスと一緒にする方式にした方がいいんでしょうね。

と言いつつも、分けるほど水槽がないんですよね。アカムシ自体もそんなに食べないので、現在はブラインシュリンプも併用しています。大きくなっちゃうとブラインシュリンプを好まなくなっちゃう種もいるんですけど、このcoelesteは好んで食べています。これでメスに栄養が行き渡れば産卵してくれるんじゃないか…。

と言うのを、1ヶ月ぐらい続けてなんとなくメスがふっくらしてきました。ついでにオスもふっくらしたので、図体の割に口が小さいのかもしれません。気温が上がってきたこともあって、温室のエアコンを送風のみにしたので、温度の上下もでてきたし、そろそろ産んでくれないかな〜。

面白いことに、強い個体と弱い個体の位置関係って、普通は強い個体が奥に陣取って、弱い個体が人の方に追い出されるんですよ。でも、このオス、手前に陣取っているんですよ。モップが手前にあるから良いメスを待っているのか、餌の問題なのか、よく分かりませんが…。

ちなみに、以前飼育していたのはMalingaですけど、そっちの個体の方が飼育しやすかったです。産卵も大量にしていたし、そんなに気が強くなかったかな。見た目はオスもメスももうちょっとふっくらした感じになっていて、RCの方が全然細身でしたけど、もしかしたらこれは餌の量の問題かもしれませんね