2020年12月のオーキッドフリーマーケットで購入した実生のAerangis fastuosaです。ちっちゃい花芽が付いた状態で買ったんですけど、その花芽は生長しないな…と思ってたら、黒くなって枯れてしまいました。
その後もいまいち調子がいいのか悪いのかよく分かりません。葉は少しずつ展開してきますが、根っこがいまいち。元々茶色っぽい変な根っこなので、調子がいいのか悪いのか分からないという問題もありますが、ちゃんと伸びている雰囲気ではありません。
国際園芸さんに相談したところ、湿気が高くないとダメなAerangisなので、もっと水をあげてみては?ということでした。しばらく前に鉢から木に替えたんですけど、木に付けると乾燥が強くなって余計ダメだろうと判断し、また鉢に戻しています。
戻した後はなるべくwetな状態を維持していましたが、そしたら新しい新芽が出て、開花しました。wetにしてもいまいち調子がいい感じがしないのが気になりますが、花が終わったら植え替えてみて、根っこの調子を見てみようかな。

写真で見る花よりちょっと花弁が丸っこい感じです。ただ、開き方がちょっと不十分で、もう少し開いてくれたらいいのに…という感じです。初花なのでそのうち良くなるといいなと考えていますが、どうなることでしょう。
そして、噂通りの良い香りがあります。夕方から明け方にかけて特に強くなり、スズメガが花粉を媒介するという話も納得です。香りはユリの香りに似ていますが、少しもうちょっと香水っぽいというか甘いというか…。悪くはないのですが、リビングスペースにあったらちょっと強すぎるかも…。