
Den. chrysotropisが咲きました。今回は3輪。去年の秋に花付きで購入したのですが、春にも咲いてくれました。
上の写真だとマクロレンズで深度もないし、光の加減の問題もあり、分かりにくいのですが、下の写真では左の花の花弁が少し透けているのが分かるかと思います。この微妙な透け感が涼しくていい感じです。

旧Diplocaulobium chrysotropisで、このDiplocaulobiumの仲間はみんな花持ちが悪いです。大体半日ぐらいで終了する中、このchrysotropisは3日ぐらい花持ちするという驚異的な長さになります。
根っこは割と空間に伸びていきます。AOS会誌には木付けにしろと書いてあったけど、その一方で乾燥も余り好きではないようで、乾燥が続くと葉がよれてしまいます。基本的に毎日水をやりつつ、根っこがびちょびちょにならないという環境がいいようです。うちでは割合扇風機の近くにおいて、一日1-2回霧吹きで水をあげています。鉢植えでそういう環境が難しいのであれば、AOS会誌通りにしてこまめに霧吹きするのが良さそうです。