

去年の12月に花付きでもらいました。その後新芽が二つ出て、両方とも良いバルブサイズに育ったのですが、片方の根元から花芽が出て、咲きました。不定期に咲くってことなんですかね?
Trichopiliaは種が変わっても基本的な栽培は一緒で、強い光を避けて(LEDぐらいが丁度いいように思えます)、乾燥する直前ぐらいに水をやるのが良いです。乾燥を強くすると、葉っぱが洗濯板みたいになります。AOS会誌にはアコーディオンみたいになると書いてありましたが、なんとなく分かりますでしょうか? 気温は余り暑いのも寒いのも苦手みたいなので、我が家はずっと室内にいます。20-25℃ぐらいでずっと。
花持ちはそれほど長くありません。10日ぐらいかなぁ。ただ、終わりが近付いてきたら、もう一つの新芽の根元から花芽が伸びてきました。前からなんとなく顔は出していたのですが、花が終わった途端に元気よく伸びてきたので、同時には咲く気はないということなんですかね。もっと新芽が数多く育てばどうなるのかが気になります。