
ogoenseはGHP 80/24のロケの方が有名です。ただ、見た目もサイズも結構違っていて、本当に同じ種なのか疑問に思うぐらい。
GHPの方は赤と青だけでものすごい派手なのですが、FCOの方は上の写真の通り余り派手ではありませんし、赤と青だけというより、青の部分は所々緑色がかっています。赤も気合いの入らない赤で、全体的に割と地味な感じです。
サイズに関しても、GHPは結構大きくなるんですが、FCOはあまり大きくならないです。だいたいGHPの半分ぐらいにしかならない。特にオスは小さい。
GHPはちゃんと飼ったことがないんですけど、一時期預かっていたことがあって、その間でも産卵してたぐらいでした。楽で良かったんですけど、FCOは全然産卵しないんですよね。たまに卵1個とかそういうレベルでしか産卵しなくて、うちも現在親の1pr以外は稚魚1匹という有様です。
割合地味なのに繁殖が難しいという、それはメジャーデビューできないね感しかないのだけど、なぜ自分が頑張っているかというと個人輸入したやつだからだ。2019年5月にAquaBidで競り落とした卵から継代している。正直に言うと、自分は一度絶やしてしまったのだけど、その前にKCJのオークションに出品したおかげで、他人が増やしたものを再導入したという次第だ。
再導入した後も鳴かず飛ばずで、また絶やしちゃうかも…と思っていたんだけど、先日卵がそこそこ取れました。どうもピートファイバーが好きみたいで、モップの隙間に突っ込んでみたらそこに産卵していました。まだかびちゃう落ちとかの恐れは残るんだけど、ちょっと希望が見えてきたぜ!