


夏に元気なThunia brymerianaがじゃんじゃん咲いています。一つ一つの花の期間は数日しか持たないのですが、次々咲いてくるのでtotalの花期としてはそこそこあります。だから、まあ枯れかかった花が付いているのを気にしなければ、ですが、例会にも持って行けます(^^;
うちでは直射日光で栽培しています。前年度の葉は全部落ちてし、今年の新芽が出てきた時から外に出してしまえばいいので、徐々に日光に馴らすとか気にしないでいいです。寒い時期は古い根もほとんどなくしてトイレの隅っこに放置(我が家で一番気温変化がない)、春先に新芽が出てるのを見たら適当に植えて雨のかからないウッドデッキの隅っこに置き、根っこが出てきたのを見たら、ウッドデッキの真ん中に移動するだけ。後は他の植木と一緒に適当に水をやって、置き肥としておまかせでも置いておけば大体OKです。
注意すべきところは、新芽が出るのが3月頭と結構早いので、もやしにしちゃいがちな点。新芽が出るまでは何もしないんですけど、2月末ぐらいからちょろちょろ様子を見れる場所に置いた方が良いです。我が家ではそれがトイレでした(^^;
どうもbrymeriana以外のThuniaはそこまで丈夫ではない種もあるみたいで、いつか他のも手に入れてみたいです。赤いbensoniaeを狙っているんですけど、なかなか出ないんですよね…(ヤフオクは高騰するし)。