
Den. chrysotropisの今年三回目の開花がありました。前回が6月だから、大体2ヶ月後に開花しています。数日の花持ちだけど、このペースなら年間としてはそこそこ開花期間になるかも???
今回は2輪しか開花していないけど、7月に植え替えをした影響かもしれません。結構成長のペースが速くて、鉢の外に飛び出てしまったので…。植え替えたものの、また大きくなってしまってきていて、どうしたものかなと思っています。クーラーをかけた部屋に置いてあれば元気なんですけど、割合水を好むのがちょっとやっかいです。鉢を大きくすれば乾きにくくなるので丁度いいのですが、この花の小ささででかい鉢というのもなぁ…。
クーラーはどうしても除湿機能があるので、20-23℃とか強めにすると、どうしても乾燥しがちなんですよね。水槽と一緒に置いてあるからまだマシなんでしょうけど、水槽がない人は結構つらいだろうなぁ、と。通気性を無視して、室内にビニールハウスを作って囲ってしまえばいい気もしますが、空気の流れが好きな種は難しくなってしまいそう。
専用温室が欲しいところですねぇ。水を下に流しても問題ないような部屋なら、ミストをかけちゃうとかしても問題ないし。手術室が付いている閉院した病院があったら、狙い目かもw (どっかで見た