C. lueddemanniana

実生のC. lueddemannianaが咲きました。初花になります。

iphone12proで撮影

HIFさんで購入した株で、vinicolor x coeruleaという交配です。2022年2月に購入したので、2年半ぐらい経過したところで咲きました。思ったより早く開花したけど、冬も20℃ overの管理をしているからかなと思います。冬もその温度だと普通に成長を続けちゃうんですよね。

α6400で撮影

iphoneで撮影した写真の方がきれいに見えますね(^^; α6400の写真は実際の写真を見ると全体的にパリッとして良いのですが、やや暗めになってしまうことが多くて、結果としてぱっと見はイマイチに見えてしまうため、調整が必要みたいです。曇天の設定にすると良いと聞いたので、今度そうやって見る予定です(いつになることやら)。

それにしてもつぼみから開花までが早くてびっくりしました。上の写真のちょっとつぼみが見えた日から11日目に開花というスピードで、Paphiniaのスピード感に慣れているとぎょっとするぐらいですわ…。C. purpurataもつぼみから開花まで遅かったし、lueddemanniana特有のスピード感なのですかねぇ。