Paphinia cristata 6回目

また咲きました。今回は3輪になります。前回からはえらい近いですが、またその次に2輪控えていますし、小さい花芽もまた出てきています。突然のハイペースで、年に10回開花記録が達成できるかも?

好調の原因ですが、管理は大きく変えていないのです。思いつくこととしては、一部水苔を入れ替えたことが良かったのか、水遣りが少し多めにしたことが良かったのか、単にシーズンなのかぐらいがありますが、要はよく分かりません(^^;

そういえば、同じPaphiniaのherreraeもうちにあるんですが、えらい子株でまだまだ開花する雰囲気はありません。しかも全然育たなくて造花みたいにいつも一緒だったんですが、先日新芽が出てきました。それを考えると、個別の問題と言うより、環境自体がお好みになってきたってことなんですかね…?

ま、今後も気を抜かず管理していこうと思います。