素心ミズアオイ

twitterでフォローしている人からいただいた素心のミズアオイが我が家にあります。本来の色は紫ですが、素心の株を発見して、その後継代している人が種のプレゼント企画をしていたので、我が家に来ました。

毎年、春に種を蒔いて、夏の終わりぐらいに花を付けます。もらった人曰く、毎年同じ土を花が終わった後、牛糞などの肥料を突っ込んで耕しておくそうです。そうして来年に備えるとのことですが、どうも同じ土だとうまくいきません。もっと牛糞を突っ込んでおかないとダメなんでしょうか? 肥料が足りないのか、余計なものが残っているのかよく分かりませんが、同じところに植えるとどうも生育が良くありません。この冬はドンドコ突っ込んでみようかな。

ちなみに、種はこんな感じで回収しています。

実が付くと、頭を下げてきます。知らないうちにポロポロ下に落ちてくるので、下に水を入れた容器を置いておきます。晴れの日はゆっくりと落ちてきますが、雨の日が来ると一気に落ちてます。多分そうやって低地に流されたりすることで乾燥しないで済むことが出来、生存率を高めているんだろうなぁと思います。今年はとにかく雨が少なかったのですが、雨上がりにどっさり回収できました。

種はこの後冷蔵庫の奥に春まで放り込んでおきます。冷蔵庫の奥過ぎて、毎年凍っちゃってますが、特に問題はないようです。それより、外に置いておくと、暖冬のせいで変なタイミングで発芽したりしてしまって、面倒なことになりがちです。なので、冷蔵庫。うちでは田植えのニュースを見たぐらいで、冷蔵庫から出してきています。