うちの地域の水は割と硬度があって、軟水化するためにピートなどを突っ込むことでタンニンを溶け出させてブラックウォーター化して、硬度を下げようとしていました。
お約束のピートは水槽内でばらけてしまうし、そこに卵産んじゃうと回収しにくいし、お茶パックに詰めてしまうと中が嫌気性環境になって腐りがちだし、なかなか使いにくいんですよね。稚魚の水槽にひとつまみ入れると成績がいいんですけど、最終的に親の水槽にはほとんど入れなくなりました。
繊維状じゃなくて粒状のピートっていうのも使ったことがあります。seraのスーパーピートって商品ですね。まあまあな記憶がありますが、それほど効果が長続きしなかったし、普通のピートと比べてとにかく高いんですよね。それだったらピートの煮汁を加えた方がなんぼか安上がりだったので、これも使わなくなりました。
引き続いて使ったのが枯れ葉の類で、クヌギとかモモタマナとか。クヌギとかの本州でも生えている様な奴らは正直あまり効果を感じず、早々に使用中止しました。隠れ家としては良さそうなんですけど、我が家では色もほとんど付かないし、水質のためには効果が薄いと思います。モモタマナ(いわゆるマジックリーフ)は良かったですね。ただ、結構高いんですよね。「よく考えてみてよ。枯れ葉だよ、枯れ葉」って思ってしまうので、時々しか使わず。ちなみにラムズの餌としても優秀ですで、喜んで食べてます。食べると分解されるので色が付きやすくなるし、魚の餌を絞ってもラムズが死ななくなります。でも、これに投資を続けるのもちょっと。
その後に使ったのがヤシャブシの実。知り合いにもらったり、ヤフオクで買ったりしています。直接水槽に入れてもいいし(最後は粉々になってしまいますが)、換え水水槽に入れたりしています。色も付くし、マジックリーフ互換としては悪くないと感じていました。
で、特に大きな不満はなかったんですが、色々やってみたい病を発症してしまい、これを買いました。

AZOOのTriple Black Waterなる商品です。リンク先の「パワーッアップ」という表記になんとなく胡散臭さを感じなくもないですが、とりあえず使ってみました。10Lあたり1-2ml入れるとあり、うちの貯め水水槽は確か20-30Lぐらいだったので、2プッシュ入れてます。なんか単位が変わっていますが、気にしてはいけません。
色は結構ついて、ずっと薄茶色ぐらいになってます。魚の調子はよく分かりませんが、産卵数が増えるということはありませんでした。あんまり意味がなかったかな…とずっと思っていたのですが、ふと最近コショウが出なくなったことに気付きました。他の人の環境でも同様の効果が得られるか分かりませんが、コショウの予防効果はありそうです。
ちなみにコケの抑制も効果として書かれていますが、正直よく分からず。うちは蘭に液肥をあげている関係でどうしてもコケやすいんですが、改善はしませんでしたね…。
ということで、うちは今後Triple Black Waterを使っていこうかなと思っています。