ということで、今まで出したもの以外。でかくて飼えないとかもありますが、個人的には結構好きな分野になります。

いつか飼育してみようと思っているんですが、見るとでかくて止めるというのを繰り返しています。いい魚だとは思うんですが…。

これはうちではダメでした。卵は取れるんですが、とにかく稚魚が小さくて、初期の飼料が全く分からず。色々試したのですが、でかい水槽に入れるぐらいしかどうにもなりませんでした。3Lプラケに1匹のスペースで飼育すると育つことがあるぐらいで、とにかくそこが難しいです。我が家より温度ももう少し高めの方がいい気がします。

これはうちの子。もっとキレイになります。忙しないけど、お勧め。

Loeはサイズがそこまで大きくならないsjoestedtiで、色も日本人好みでいいですよね。ただ、メスに偏るんですよね…。偏りさえなければいいんですが…






Rivulusはえらい地味なものもいれば、こういうキレイなのもいます。攻撃性が高くて飼いにくかったり、やたらジャンプして外に飛び出ようとしたり、気をつけなきゃいけない点も多いですが、個性的でいい魚が多いんですよね。我が家では卵が孵化しなくなっちゃうのが続いて、どうしてもうまくいきません。前に住んでいたところではむっちゃ増えていたのに、どうして…。一つは温度かなと思っているんですけど(今の方が寒くしている)、はっきりとしないんですよね。