2022年5月にBela Vista Orchidsさんから購入したものです。当時3株輸入されたうちの1つ。もう一つはyuさんのところにあるらしく、世界は狭いなと(^^;
C. schillerianaはいいんですが、問題はEnc. atropurpureaみたいです。元々はEpidendrum atropurpureumで、その後Enc. atropurpureaになったものの、シノニム扱いになり、Enc. cordigeraに統一。その後が問題で、元々のEpi. atropurpureumは普通のatropurpureumとvar. landii, var. laciniatum, var. roseumの3つの色彩変化があって、普通のatropurpureumはPsychilis atropurpureaに、var. landiiはEnc. landiiに、そしてvar. laciniatumとvar. roseumはEnc. cordigeraに残るという状況みたいです。
何言ってるんだか分からなくなりがちだけど、まとめるとこんな感じ。この間に一度cordigeraに統一されちゃってる時期があるから、もはやどのタイミングの名称を使っているかで変わるし、なんならまた数年後には変わってる可能性もありそう。
ということで、元々のラベルはC. schilleriana x Enc. atropurpureaだったこともあり、この題名の表記としておきます。


ちなみに、C. schilleriana x Enc. cordigeraはCatyclia Green Dragonというのが登録されていて、こんな写真があります。うちの方がリップがschillerianaの血を濃く感じる雰囲気でいいなと思うんですが、どうでしょうか?