水たまり
—
by
cyanostictumは以前から飼育していて、割と調子が良く、定期的に産卵しています。結構前に飼育した時は全…
あんまり動画の意味がない動画ですが、今回は動画。 先日KCJの掲示板経由で購入したjoergenscheeli…
交換でやってきたA. wachtersiです。余り見ない種で、KCJでもほとんど出回らないです。かなり前に京都…
オスは結構臆病で、写真を全然撮らせてもらえないんですよね…。なので、あまりいけてない写真しかないけど、まあいい…
ogoenseはGHP 80/24のロケの方が有名です。ただ、見た目もサイズも結構違っていて、本当に同じ種なの…
2022年11月に卵で個人輸入したものになります。残された卵は僅かだったのですが、うまいこと2prになりました…
元々はA. australe ‘Solid Orange’の繁殖がうまくいかなくなって…
だいぶ昔から我が家にいます。いつからいるのかよく分からないぐらいです。F. formosusとどっちが古くから…
昔はDiapteronでしたけど、今はAphyosemionになっちゃってますね。とは言え、ここらをまとめてD…
最近手に入れました。来た時はオスが痩せちゃってたけど、拒食ではなかったので最近いい体型になってきました。まだ若…